2003/11/1 (土) p.m.08:09
私は発作的にアピアランスを変えたくて仕方がなくなる病です、ひどい時には一日に何度もテーマごと変更する事もあります。
Mac OS X 10.3のグラファイトなアピアランスは、10.2までにみられた様な「グラファイトにしているのにブルーかよ」な部分(←“ログアウト”や“再起動”のダイアログとか、“サーバへ接続...”のダイアログとか)が影を潜めたようでなかなかよろしいです。 が、Safariはボタンを押すと相変わらずブルーですし、FinderやiTunesを含めてサイドバー関係の選択オブジェクトの背景がブルーなグラデーションである事も気持ちが悪かったりするので(以下略)。
えー、昨日のDock 、その前のWebDAV の件も含めまして、あえてAppleさんにこう言いたい、「なぜベストを……」(←もういいから)。
2003/11/12 (水) p.m.06:20
江角マキコさんが例のキャラで若い人を問いつめているCM。「必ず貰えるから大丈夫」なんて事を訴えてらっしゃいますが、真剣に「一銭も貰えない」と思っているのではなく、「いつから幾ら貰えるのかわかったものじゃない。微々たるものになってしまわないか」が誇張されまして「貰えない」と危惧されている様な訳ですので、質問の意を介さず「払うさ、払わないわけないじゃん」的に逆切れぽく答えてしまっているばかりか、「四の五の心配してないでいいから、とりあえず払えよ」的な搾取なにおいさえ感じさせているので問題を解決する事なく逆効果じゃなかろうか。 いやまぁ、私は払うんすけどね、拒否する勇気も気合いもないので。
2003/11/15 (土) p.m.11:30
冒頭になんか歌って踊っているし、試合の途中でもいちいち無駄に盛り上がっている姿が挿まれるジャニーズの子達が邪魔だ(←テンション高いだけのアナウンサーも)。と思ったが、伊東美咲が映ると「ジャニーズよりこっちをもっと」とか思った……。 オリンピック、行けるといいですね。
2003/11/20 (木) p.m.04:00
水曜10時は不正はおまかせ日本テレビで放送されている“共犯者” というドラマを観ています。この際ドラマの内容は置いておきますが、そのオープニングテーマが頗るツボだったりしまして、じっとエンドクレジットを眺めて確認しましたら川口大輔 (←ブラウザのウィンドウを操作するので注意)というお方でございました。
「ほほぅ、顎髭野郎ですか」と適当につらつらオフィシャルサイトを閲覧してみると、既に一枚ミニアルバムをリリースされています。そして、その内容を知って驚愕。いや驚愕は言い過ぎですが、「あー、なんか好きな曲ばっかかもー、この人の作曲だったすかー。そうか俺はケミストリや中島美嘉が好きなんじゃなくて川口大輔好きだったのかもー」と一気に盛り上がってしまいまして、アーマーゾーンと変身しそうな勢い(←古っ)で購入。良いです、満足しました。そして、今は少し遠い目をしています。
しかしまぁSME所属なので、来年ニューアルバムが出るとしてもレーベルゲートCD2(←CCCDの類い)だろうし、最初で最後のご購入。となりそうすな。実際、共犯者のオープニングテーマである“HIGH CRIME”もレーベルゲートCD2なので買いませんし。
2003/11/23 (日) a.m.10:46
いさはやコンピュータ・カレッジ さんの某講師おふた方に夕食をおごってみた。えと、一応恩師です。のはず。なのかも。って思ってみた。って言えって言われました。うそです。
別におごる方は深い意味とかなくて、今年は少しながらもお金に余裕があるので「出来るときにしておこう」という軽い気持ちだったのだけど、いきなりおごられる方は面食らったらしく、「な、なんだってー」と諸説飛び交ったそうな。 で結局、「私もごちそう出来る程になったのだから、いろいろ無料でやらせようとしなさんな。と言う意思表明かー」と言う事になったらしい。
別にそういうつもりじゃなかったけど、「じゃー、それで」と思った。
2003/11/23 (日) p.m.05:10
大分トリニータ の応援で脱力……(←BS1でテレビ観戦)。
今年行かないとまたしばらく観られない(←残留出来ないと思ってた)。なんて思いつつ、ついつい行きそびれ、来年こそは「Jの試合を大分で」と思っております。是非々々残留しておくれ。
2003/11/24 (月) p.m.05:50
変換文節を長くする -> ^w or ^o 変換文節を短くする -> ^q or ^i
わーい、これでまたホームポジションから手が離れる事が少なくなったよ。
基本的にemacs風キーバインド好き。なので、10.3になって入力中に^hが効かないバグの解消がかなり嬉しかったのだけど、効かないバグ入りだった10.2の所為でdeleteキーまで小指を伸ばしがち。 英数キーやかなキー2回押しも、いまいち使いどころではずしがちだけど馴染んできたなー。
2003/11/25 (火) p.m.05:03
このサーバ(http://reiare.isahaya-cc.ac.jp/ ーー追記:2004/12/28 今となっては以前ですーー)はいさはやコンピュータ・カレッジ (以下ICC)さんの学内にあり稼働しています。そしてICCさんはコンピュータの専門学校(←厳密には専門学校ではありませんが)でありまして、私は卒業生かつ元臨時職員(←という名目だった思う)です。 ところで、来年4月に諫早市の北に位置します大村市で、長崎ITビジネス専門学校 という新しいコンピュータの専門学校が開校します。ICCさんにとってはライバル校となるかと思うのですが、個人的にもどの程度なのか興味があります。
ということで、Webページをのぞいてみましたら、校舎バックの写真に“Why don't we try?”なんて書いてあるんです。書いた方は狙っているわけではないと思いますし、いい言葉だとも思うのですが、私的に今こんな類いのモノを見せつけられますと、どうしても「上田次郎 日本科学技術大学教授みたいな方がおられるのでありますか」とか思ってしまいまして、しかもなんだかとっても悔しくなってきたりもしたものですから、「いっその事、ICCのトップには“Why don't you do your best?”と書いて、上田の写真でも貼付けてやろうかしらん」。とかひとしきり妄想したのでありました。
ちなみに、実際の設備等はわかりませんが、少なくともWebページの内容に関しては長崎ITビジネス専門学校さんの勝ち(←比べるまでもない)、私が県央地域高校生ならこちらのお世話になりたいです。しかしながら、学校名に今更“IT”と入れちゃうあたりが引くところでもあります(←長崎市民としては大村市なのに“長崎”と入れられるあたりも嫌だったりしますが、県名なので嘘じゃありませんし)。
えー、最後になりましたが、素晴らしい人材の育成をなされる事を期待しております。
2003/11/26 (水) p.m.06:00
最近、「文字化けします!」とか言って文字化けしそうなメールをそのままMLに流したり、本文や署名に所謂機種依存文字がしっかり入っていたりするのをまま見るんですけど、そういうのを気にするのは旧世代ですか? あー、そうですか。
仕事関係でそのようなメールを、しかもICC の後輩から貰ってしまったので思った。
2003/11/27 (木) p.m.06:32
某方面より“秘密兵器”と呼ばれています。秘密のままです。 某方面より“最終兵器”と呼ばれています。出番が回ってきません。