2005/9/1 (木) a.m.11:48
Xcode and WebObjects, Beginning
て事で、各WO系MLでアナウンスされておりますが、新しいWebObjects本を執筆中という事だそうでございます。 今回の本は Practical WebObjects とは少し路線が違いまして、「初心者向けだし、Xcode使ってるぜ。ぶはははは」なんだそうです。
とはいえですね、適当に一人でやっていて、かつ実務経験もあまりない私に取ってはむしろこちらの方が役に立つのではないかと思ったり思わなかったりです。来年のWWDCまでには出版したいとの事ですので、楽しみに待ちたいですね。
2005/9/1 (木) p.m.12:50
追加曲カートリッジのゆくえ 〜その2〜
追加曲カートリッジが持つ唯一の弱点、点数を保存できない事を克服するための秘策だそうな。
「まぁ、勘弁してやるか」とかそんな感じで。バーバラ様はキャラ勝ちしてるな。
2005/9/1 (木) p.m.09:38
Nintendo Online Magazine 9月号
プレイレポートと開発スタッフインタビュー。
インタビューはタクシューさんのが良かった。とか失礼。
2005/9/3 (土) p.m.01:40
いつか訪れるであろう(←来ないかもしれないけど)移行の日の為に。て事で簡単にお試し。
まずは Xcode 2.0 + WebObjects 5.2.4 から Xcode だけをアップグレードして Xcode 2.1 + WebObjects 5.2.4 へ。 プロジェクトファイルが更新され別名で(←拡張子が。しかし、この拡張子はなんか取って付けた様な感じすね)保存される。プロジェクト内の.wo等のファイルを開こうとすると Internal Error が発生する。恐らく、新しい形式のプロジェクトファイルに WebObjects 5.2.4 が対応できない為だと思われる。と言う事で、不可。
WebObjects を 5.3 へアップグレード。予想通り Internal Error は出なくなる。 が、.woファイルをダブルクリックをすると、古い方の WebObjects Builder が起動しようとして起動できずにコケる。予め新しい方の WebObjects Builder を立ち上げておけば大丈夫なので、「先に古い方を見つけちゃってるんだな」と古い方の各 WebObjects 系ツールを削除すると、望む様な動作に。ただ、EOModeler に関しては Xcode と統合されたモデルツールの方が優先されるのでドラッグ&ドロップ等で強制的に EOModeler に振る必要がある。つか、内包されたモデルツールの使い方わからんし。
で、WebObjects 5.2.4 でずっと作って来たアプリ(←つまりのこのアプリですが)をリビルドしても問題無さそう。WebObjects 5.2.4 Deploy(←つまりこのサーバですが)に持っていって実行しても問題無さそう。
て事で、もし万が一ひょっとして仮に次のMac OS Xのマイナーアップデートとかで Xcode 2.0 が起動できなくなったとしても、とりあえずは大丈夫の模様(←そのアップデートが Xcode 込みで前バージョン起動不可なら終わるけど)。もちろん WebObjects 5.2.4 -> 5.3 で変わった部分は意識しなければならないけれども、そう大変でもない。と思う。
Mac OS X 10.4 + WebObjects 5.2.4 の環境下では WebObjects Builder の落ち方に拍車がかかった様な感じなので、それが収まるなら移行したいところなのだけども、開発環境と運用環境でバージョンが違うってのも気持ちが悪いので微妙なところ。まぁ、いつかは決断しなければならないのだけどもね。
2005/9/8 (木) p.m.09:46
公式
最近の私、一押しのゲーム「押忍!闘え!応援団」のタイアップソング、「メロディー」発売ーて告知ページですが、今回大事なのはそんな事ではない、断じてナイ(←175R回りに怒られるぞ)。
上記リンク先のページでは、DSゲームプレイと称して一曲まるまる分の画面ムービーが公開されております。これを見て、是非ゲームの感じを掴んで頂きたい。楽しさを感じて頂きたい。熱さを感じて頂きたい。
でもって、良かったら買ってね、このままじゃ続編出なさそうからさ……。
2005/9/9 (金) p.m.10:29
「えー、何、また見た目変えてんのかよ」、「ソースの項目選択時のボールド表示、汚っ」、「Podcastのダウンロードや保持数の設定は個別にさせてくれ」、「何かメモリリークしてる時ない、実メモリ700MBとか食ってたんだけど」……。
などと使いまくっているくせに難癖つけたがりやさんの私なのですけど、先ほど iPod shuffle を繋いでみました結果、絶賛の嵐が吹きまくりそうでございますよ(←極端)。shuffle で再生された曲は、シンク時の時刻が“最後に再生した日”に書き換えてくれます。エライ、素晴らしい。 ShuffleUpToDateさん今までお世話になりました、やっとiTunesさんが独り立ちしました。
2005/9/10 (土) p.m.06:07
「あー、何かキッチリ512秒反応が返って来ないバグだかがさっぱり掴めなくてイラっ」。ていうストレスの解消に話題の Ruby on Rails でもやってみっかと思ったけれども、インストールの時点で面倒になっている私。
ファイトのおかげで真っ昼間から目を潤ませる事には慣れっこになっちゃったけれども、今週もキツかったね。来週もキツそうね。
最近何か微妙に楽天市場好き。始まったばかりの頃、出店に関してメールで問い合わせしてたら返答+アルファで電話がかかって来てびっくり。ていうのを思い出した。 楽天の体育界系なノリは見ている分には楽しいけど、実践するのは辛い。と思うヘタれな私。
先日、何気に覗いたアマゾンさんでDS逆転裁判の限定版を予約購入できたりしたけど、「ヤッパリ無理でした」値が高かったりするのだろうか。
11月末あたりが誕生日なので、毎年この時期になると「バースデー早割でどこかへ行きたい」と思ったりするけど、例によっていつもいつも思うだけ。 北海道で「でっかいどう」と叫びたいのだけども、まだまだ機は熟していない気がする。多分、ずっと熟しないんだけど。
2005/9/12 (月) p.m.05:29
YourSQL
MySQLを4.1.14に上げたらCocoaMySQLで接続できなくなった。暫くアップグレードをさぼっていたので、4.1.12とか4.1.13とかの時点でダメになっていたかも。
YourSQLだと大丈夫なので、今後はコチラで行く事にする。
2005/9/15 (木) p.m.03:58
マイクロソフト、「Xbox 360」を12月10日に発売 (GAME Watch)
と言う事でして、この年末よりまた据え置きゲーム機の世代交代が始まります。前回はDreamcast(←一応、仲間に入れてあげておくれ)を皮切りにX-BOXの発売までの間に3年以上の隔たりがあったのでわりとのんびりな感じだったのですが、今回は遅くとも再来年には出そろうはずですから短い期間で一気に進むのかもですね。
あ、私は暫く様子見です。前機は様子を見ていたら勝手に終わってしまったのですけど、今機はそうならないといいですね(はーと)。とか適当に。
2005/9/16 (金) a.m.11:31
Building WOLips
何だか各MLでエラい事になっている雰囲気だったので、入れるだけ入れてみた。
WebObjects Builderにおけるソース編集モードみたいなエディタが含まれていたり、
実行するとそのままブラウズできる様になっていたりと、EOModelをいじる時以外はEclipseだけで完結するのでなかなか格好良いかも。