2006/2/1 (水) a.m.11:47
各方面で「あの機能が使えない」と言われちゃっているXcode内蔵のEO Model設計ツール。まぁ、元々コアデータの為に作られたものでついでにEOにも対応しているだけだろうから、まだまだこれからなのではないでしょうか。完全に置き換えられないと認識しているからこそ、従来のEOModelerも引き続き提供されているのでしょうし。 そんな訳で、私も初日に試した後はすっかり元通りで、EOModelerと共に過ごしております。ダブルクリックで起動もFinderから“情報を見る”で発動可能です。
「Internal Data Typeが一部しか指定できない(←まさかデータ長すら不可だったとは)」、「javaファイルが生成できない」、「SQLスキーマを生成できない」、「index.eomodeldが普通のテキストとして開かれてしまう」と一部クリティカルな、一部他手段で回避可能な「できない」事が取りざたされていますので、「EO Model設計ツール一本で」てのはきついですね。 ちなみに私は前述の様にEOModelerを使っていますが、「RDBMSスキーム関連は直接叩く」、「javaファイルの生成はEOGenerator」なので、Internal Data Typeの部分を直接テキスト編集とかすればいけそうです。……そこまでしていく気になりません。
2006/2/1 (水) p.m.09:39
えいご漬け :: 初心者お断り - Nintendo バーバラが主役の「えいご漬け」パッケージのダウンロード! 「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」開発スタッフインタビュー
何とあのバーバラ様(←大合奏バンドブラザーズの)がえいご漬けに登場するそうでございますよ。私のにはまだおいで遊ばしませんが、息抜きや寝る前にはえいご漬けっておりますので近いうちにおいで下さるはず。 あと、バンブラのページではバーバラ様版パッケージのPDFも公開されておりますし、この件のマンガ・バンブラ入門も追加されておりますので合わせてどうぞです(←開発者さんがカブってたのね)。
全然面白いものじゃ、そもそもゲームでもないのについついやってしまい、なかなか止められない。私には本当にガチっと噛み合ってしまった一本でございます。ただまぁ、脳トレあたりのゲーム的面白さは薄いので、その辺を期待してしまう人は避けた方が無難。でも、買って下さい、続編欲しいから。
2006/2/2 (木) a.m.11:18
link
政治的な事はよくわかりませんが、本家法人がある事は悪い事ではないと思いますので今後の活動に期待します。と言うか、上手くやって下さいな。
2006/2/2 (木) a.m.11:41
“Add Action...”のシートを出している状態では他のWindowをクリックしても切り替える事ができない。“Cancel”を選択した後も同様の状態に陥る。さらにその後、その“Cancel”をしたWindowを閉じてしまうとアプリケーションメニューより“Quit WebObjects Bulder”が選択できなくなり強制終了するしかなくなる。 “Add”を選択した場合は問題ない。
えー、「何のためにシートにしたのだか」って感じ。ちゃんと作って下さい……。
2006/2/3 (金) p.m.10:12
先日の思い出し検診で発覚した一本の虫歯の治療へ行って参りました。トレ室帰りに歯医者です。
レントゲンでも確認できなかったのに、いざ蓋を開けてみると隣の歯も浸食されていたりしたのだけど、こちらも軽度って事で一度の治療で終了。 私は失った歯とか差し歯とかはないのだけど、ほとんどの歯が治療済みだったりするわけで、今回の歯もしっかりと金属の詰め物がしてあり、そこまで虫歯が到達していると後一回の治療が必要でした。が、今回は全然余裕があったので削って埋めてで終わり。
どうでもいいけど、撮ったレントゲンがすぐさまノートパソコンの画面に表示されるシステムに驚いたりして。昔は現像待ちとかあったよなぁ、先生が蛍光灯にかざして写真を見たりとか……。
2006/2/4 (土) a.m.10:33
そういえば、私は去年二回しか映画館に行っていなくて、そのうちの一回がこれを観に行ったのですけど(←ちなみにもう一回は、もう少し我慢のできる子だと思っていたのに残念だったアナキンさんのヤツ)、映画館で観ておいて良かったなぁと、アマゾンさん早く届けてくれないかなぁと。
借りたり返したりが面倒という根本的なところを否定する暴挙に出ましてレンタルDVDを利用しなくなっていますので、ここ二年くらい新作をあまり観ておりません。今年はもう少し映画館へ行く回数を増やしたい。 と思ったけど、平日午後の一番いい時間帯に週三日トレ室に通っていて、更に映画館通いも復活させてしまうとますます社会人として駄目になっていく様な気がする……。
2006/2/4 (土) a.m.11:11
link
福島先生は格好いいな。Macを選択した理由とかはどうでもいいけど。
2006/2/4 (土) p.m.12:56
link
そういえば、我が家のどこかにも思い出のベース(←もちろん4弦だけど)がある、よね?(←誰に聞いているんだ、お前は) しかしまぁ、5弦、更におまけで6弦まではなんとか気持ちはわかるけど11弦て。
そんな訳で、11弦ベースを用いたスーパーマリオブラザーズのBGM演奏のムービーです。本当に最後も素晴らしい。
2006/2/7 (火) a.m.11:43
ほぼ日刊イトイ新聞
ついに本日より情報公開開始、まずはコピーとテーマ曲から。
紆余曲折(←『MOTHER 3』の開発が中止になったことについての糸井重里・岩田聡・宮本茂の座談会 )あったので当初予定されていたMOTHER 3とは別物だろうけど、世に出る事は喜ばしい。前作2の発売は1994年なので、なんと12年振りの新作という事になる(←2003年にGBA移植のMOTHER 1+2があり、先日よりバリューセレクション MOTHER 1+2 (←アマゾン)として2800円で発売中)。
一体どんな感じになっているのか非常に楽しみ。それまではMOTHER 1+2をもう一度遊んで待つかな(←ただでさえ積みモノが多いのに更に積むなよ)。でも正直言って、今1を遊ぶのはかなり辛いと思う(←操作感とかバランスとか)。2なら何とかいけるかな。
2006/2/8 (水) a.m.09:29
link
さて、私が日々楽しんでいるお気に入りのPodcastはいくつかありますが、件のPodcastもその内の一つです。直木賞作家・重松清さんを始めとした4名が番組にまつわるコラムを執筆し、「情熱大陸」のナレーションを担当している窪田等さんがそれを読み上げるかたち で、雰囲気もTV番組そのまま。
もうなんか、私はこの番組に毒され過ぎていて、取り上げられる人物は無条件で尊敬の念を抱いてしまう程です。立派だと思い込みます。国見高校サッカー部総監督小嶺忠敏 さんは、先日三選なんかしやがった某県知事なんかより圧倒的に上位です、長崎で一番偉い人です。酔ったりなんかしてお調子に乗ってしまうと、取り上げれる様な人物になりたいとか言い出す始末です。恥ずかしいです、ごめんなさいです、無理です。
えー、これまでに知らない人が取り上げられた事は多々あれど、嫌いな人が取り上げられた事はないので、今後そういう事態に陥った時の私の心の処理の仕方も楽しみだったりします(←手のひら返しそう)。