2007/11/1 (木) a.m.11:12
リコー、「GR DIGITAL」の後継機「GR DIGITAL II」を発表 (ASCII.jp) ITmedia +D LifeStyle:“こだわり”そのまま、より高画質――リコー「GR DIGITAL II」 【レポート】リコー、ユーザに愛されたカメラ「GRデジタル」の進化 | 家電 | マイコミジャーナル
“GR DIGITAL”をAmazon.co.jpで検索 “GR DIGITAL”を楽天市場で検索
ずっと私の小金持ちなったら購入するリストに入っておりました“GR DIGITAL”さんが先日生産中止になりまして、「あぁ、新型フラグ立ったな」と思っておりましたところ案の定後継機が発表されました。合わせて、
リコー、コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL」向けの機能拡張ファームウェア第5弾を提供開始 (ASCII.jp)
前機種へのファームウェアも発表。
期待の“GR DIGITAL II”は画素数アップに新開発画像処理エンジンの搭載と、順調に進化しておる様です。もちろんデザインはほとんど変更無し。
ただ、
デジイチ最新情報! | RICOH GR DIGITAL IIも期待はずれ
という手厳しいご意見もありますよ。
私は見た目重視のヘタれカメラ好きなので普通に欲しいです、高いけど。
2007/11/1 (木) p.m.02:23
Mac OSXに誤字が?! - 気になる、記になる…
“あびあらんす”過ぎるな(←画像クリックで拡大画像を表示します)。
2007/11/1 (木) p.m.05:03
Leopardを使い出してすぐに目に付くのが、ほとんど全てのウィンドウがヘアラインなしのメタル調に変わった事かも知れません。Mac OS X 10.4 TigerでもMail.appなど一部のアプリケーションで適用されていた“ツルペタ”風です。 従来であればAqua調ありメタル調あり、ツルペタありでいくつものアピアランスが入り交じっていたデスクトップですけど、Leopardは統一感があって気持ちが良いですね。ただまぁ、今回のメタル調が美しいかというと微妙だったりもしまして、私はこれよりも10.3や10.4の頃のおさえたAqua調に統一してくれば良かったのにと思ったりもします。 ウィンドウの左上にある三色のボタンも変更され、ハイライトの入れ方が変わって色味が鮮やかになった様な感じです。鮮やかなのですけど、何故かノッペリとした印象も受けてしまいます、絵画っぽいと言うか。
ウィンドウの枠が1ドットながら描画される様になり左右にも線があるのですけど、これが一番違和感があって暫く変な感じでした。ドロップシャドウの付き方も少し変わって広範囲に落ちているのも影響しているのか、平面的に見えてしまう気がしました。Windows版のSafariを見たときのもの凄い違和感はコレだったかと気が付きましたけど。
2007/11/1 (木) p.m.05:22
Aptana :: Weblog » Aptana Studio 1.0 Released! CodeZine:「HTML、CSS、JS、PHP、Ruby、AIR」 フリーの開発環境Aptana 1.0リリース(エディタ, ツール)
Djangoを始めてからこっち、「テキストエディタでチマチマ書いていた方がまし」みたいな気持ちなのですけど、JavaをやらないWeb系技術者にはEclipseのプラグインとして導入するより、単体で使う方が良いかも知れませんね。
そのうちちょっと弄ってみたい。
2007/11/3 (土) p.m.12:34
【特集】Mac OS X Leopardの開発環境 (1) Objective-C 2.0 (1) - ガベージコレクション | エンタープライズ | マイコミジャーナル
Leopardさんは内部的にかなり手が入った印象がありますから、開発環境はモロにその影響を受けますよね。ええと、ほら、Javaブリッジ廃止による影響で開発環境そのものを捨てられてしまったWebObjectsとかWebObjectsとかWebObjectsとか。
開発環境とは直接には関係ないのですけど、ガベージコレクション導入によるものかLeopardさんではメモリの扱いが変わった様で、Tigerの時の様にバカみたいにスワップファイルができてしまう事がなくなりました。メモリ使用量の履歴を見ていると、ちょいちょい解放してわりと積極的に空き容量を作っている感じ。アクティビティモニタで確認してみてもRSIZEはそれなりな数値で収まっています。逆にVSIZEを見ると軽く目眩がしますが、これはあくまでバーチャルなサイズなのであまり気にする必要はないですね。 これまで実は適当だったAppleさんのメモリ管理がやっと普通になったという噂もありますけども。
2007/11/3 (土) p.m.12:42
asahi.com:電気・ガス値上げへ 大手14社 1〜3月 原料高騰で - ビジネス
今年の冬のメイン暖房器具を灯油のファンヒーターにするかエアコンにするかで迷っていましたけども、更に更に悩みは深くなりそうです。どちらの方が安く上がるのか。
製造の過程で一切石油を使わないモノってのも珍しいだろうから、ほとんど全てのモノの値段が上がりそうだなぁ、この分だと。
2007/11/3 (土) p.m.12:47
Game*Spark - : アリス・イン・ナイトメアのクリエイター最新作 『American McGee’s Grimm』 プレビュー by riot_兄
ゲームはどうでもいいが(←いいのか)、この人の絵柄が好きだ。
2007/11/3 (土) p.m.12:51
[N] いろんなところを一輪車で走る人の動画
危険が危な過ぎる。
2007/11/3 (土) p.m.03:04
Rubyビジネス・コモンズ - 第二回イケテルRails勉強会 受付開始!
第一回は断念してしまったので「今度こそ」と思っていたが、参加費徴収とか無駄に規模が大きそうでテンションが下がった。
まぁ、持って行ける様なノートパソコンなんて持っていないし、「イケテル・エンジニア」とかいうイケてない呼ばれ方なんてされたくないので対象外なのだけどね。内容はいいと思うけど、ノリがしんどい。
2007/11/3 (土) p.m.03:18
Rubyはエンタープライズの基盤になれるか:ITpro
必ずしもエンタープライズの基盤とならなくてもいいと思うのだけど、ビジネスとかなんとかその辺を考えるとそうではないみたいだね。 「COBOLerにRubyを」ってのも、少し前の「刑務所でRubyを」ってのに似た雰囲気を感じてしまうなぁ。