jQueryの人、ジョン・レッシグさんへのインタビューな記事。
ASCII.jp:ジョン・レッシグに聞く、jQueryのこれから
ボクも大好き、アナタも大好き、好き好きjQueryさんの開発者であるジョン・レッシグさんがjQueryについて語ります。
前にも言いましたけど、jQueryはもはや言語じゃないかみたいな扱いまで受ける事がありますよ。「JavaScript、というか、jQueryの勉強」とかとかとか。確かにハイパー拡張でありますから異論とかもありません。
ジョン jQuery Coreは今後もIE6をサポートし続けます。というのも、JavaScriptに限っていえば、実はIE6もIE7それほど大きくは変わりません。もっと言うと、IE8のJavaScriptもIE6に似ている。IE7やIE8でCSSの実装は進化していますが、それはjQuery Coreにはあまり影響ありません。
という事で、jQueryさん的にIE6というのはさほど障害ではないようですね。割にちょっと挙動が違ったりして悩まされた記憶があったりもしますけど。
jQuery Coreがサポートを続けたとしても、パフォーマンス的に辛い部分があるのでアプリケーション的にアウトになってくるかも知れませんね。ボチボチPCの置き換え的にシェアも落ちてくるでしょうし。でも、できているのだから特に理由なくサポートを止める必要はありません。
ジョン jQuery Mobileのよいところは、スクリプトを1行も書かなくていい、ということです。HTML5の新しい要素や属性を使ってHTMLをマークアップするだけで、モバイルに適したGUIを生成できます。
jQuery Mobile! 前々から興味津々なのですが例によって未だに手を出しておりません。実はモバイル端末にあまり情熱を抱けないレガシー老害なんですよねー。
でも、情報はぼちぼち収集中なので、そのうち絶対。絶対なんて絶対ない。
「Webアプリはマネタイズしづらい」という点は確かにありますね。1つのソリューションとしては、(Webアプリをネイティブアプリ化する)「PhoneGAP」を使う方法があります。PhoneGAPの技術を使えば、Webアプリでもネイティブと同じように振る舞えます。
jQueryさん的には日本でにわかに大流行りしているTitanium MobileさんではなくてPhoneGAPさんなのかな。
ジョン 確かにこれだけ広く使われるになると、いろいろな責任は感じています。1つは、jQueryのブラウザーチューニング。細かなバグフィクスとjQueryの実行速度をもっと速くすることに取り組んでいます。そしてもう1つは、ユーザーへの教育、啓蒙活動。JavaScriptへの理解をもっと深めてもらうことですね。これらの活動に力を入れていきたいと思います。
やー、心強いですね。私もまだまだこれからもっと知ってもっと活用していきたいと思いますよ!