新訳な般若心経。link
初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) - ニコニコ大百科
『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』心配すんな。大丈夫だ。
たまに仏教を好きにさせられる事がある。
初音ミクアレンジ「般若心経ロック」 (sm11998050) - ニコニコ大百科
『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』心配すんな。大丈夫だ。
たまに仏教を好きにさせられる事がある。
例によって超絶周回遅れも甚だしいネタなのでございますけども、もう随分と前から何やら新規にページ的なものを作る際には基本的に件のCSSフレームワークあるところのTwitter Bootstrapを使うようになっています。最近作った個人的な遊びのページも、某所で某所用へ作ったウェブアプリも特に指定もなく自由に作っていいとの事でしたので躊躇なく放り込みました。楽々簡単奇麗です。
Twitter Bootstrapが発表されてからというもの、スタートアップとかのサイトが軒並み採用しましたりしまして、「あぁ、またコレね……」みたいな印象を持たれるのは正直言って事実なのですけど、それによって操作感や印象の共有化をはかれる面もありますし、やろうと思えばカスタマイズもできますのでデメリットでもないなぁと思っています。
もちろん今ひとつだったり足りない面もありはするのですけど、これからもバージョンアップを続けてくれるでしょうし、ツボを押さえられている感ありありですのでまだまだ使っていこうと思っていますよ。
Twitter Bootstrap (v2.0)の基礎 (全28回) - ドットインストール
ちなみに、とっかかりの学習としては私大好きドットインストールさんでやりましたよ。全然難しいモノでもないですが、どうせなら楽しく学びましょう :-)
夏真っ盛り、夏真っ盛り過ぎる! とか何とかありますが、れいかいやりました、2012年夏。当日私は通院日というか、お薬無くなっちゃう危機だったので午前中に病院に行き、その後公園でパンを食べる事案を発生させて会場に向かいました。ら、既に三人の方がお待ちだったという例のあれ。毎度毎度申し訳なくありがとうございます!
久しぶりに登場を願いましたWiMAXルータさん(型落ちWM3500、3600欲しい)。全くもってわかり難い写真でありますけども、安定のアンテナ二本でありますよ。WiMAX at 長崎市立図書館的には研修室4ですねー。
そうこうしているうちにもうお一人お越しくださいまして都合4人様からスタートです。おっしゃー
上の写真で参加者様が主張されているのは、猫さんを長崎名物的な食べ物にあしらった手ぬぐい。可愛い、けどところどころ生々しさ感あるような……。
ねこ、と言えば、twitterで話題になったイヤホンプラグキャップ。
後ろから見ても破壊力抜群。
下から覗き込むと見えない前足の裏にも肉球が書かれているクオリティ。
でも、基本iPhone 4系用なので、他のスマホに付けた際には横からみるとちょっとだけ漂う残念感……。
なんかAirさんのケースでフェイク紙袋的なのをお使いの参加者様が居た。モノ自体はしっかりしていて良かったのだけど、「え、こんなの貼るんだ?」とか言って弄っておいたよ、悪意ありで。いじわるー。晒してやるー
この日もなんだかんだでたくさんの方がお集りくださいました。。8名の方がお越しくださり、エア参加表明してくれた方、気持ちだけは参加表明してくれた方もいらっしゃいましたよ。ほんと、有り難い。やって良かった。
IT勢多めで7名の方がパソコン持参でありましたが、その内6名がMac、内5名がAirさんという何だか歪んだ配分でありました。お陰で途中、私が自身の歪んだMac環境を熱く語るという事案も発生しましたけど。
そんなMac勢だらけの中唯一WindowsだったLet's note様。中古で購入して奇麗にお掃除してSSDとかに換装したらしいよ、こういうのもいいなぁ。
IT勢だけじゃなくて手芸部の方も来てくださいましたよ。こうじゃなきゃ。しつこく言いますが、れいかいは手芸部なんです。
ボクが適当に参加者様いじりをしてサボっているうちにサクっと二つも作ってたよ。
なので、当たり前のように一つ強奪したった。ブレスレット大好き!
そんなわけで、何となく開催しましたれいかい、今回も無事に終了いたしました。参加してくださった方々、ありがとうございます。思いのほかたくさんの方にお集りくださり感激しております。またいつかどこかでお逢いいたしましょう。
とか何とかでその後はいつものようにいつもの感じで呑みに出ちゃうわけですねー。
おららららーとたくさん頂いたよ、これ以外にももっとね。納豆パスタとかハンバーグとかは初めて頂いたのだけど、やっぱりココは何を食べても美味しい。大好きだ!
7人スタートで、4人の方に更に参加してもらったりしていつも以上に大盛況でありました。この日は珍しく開店と同時に入ったのにしっかりといつものように閉店まで。お陰で途中に入れた一升瓶のボトルすら空いてしまう有り様で、ボクもあの有り様で、いやあのその、ごめんなさい……。でも、楽しかった! みんなも楽しんでくれてたら嬉しい! じゃないとほら、また呑めないじゃん。
うん、またやろう。
それでは次回の予定もありません。またいつか唐突に最初の土曜日はれいかいで!
TOPANGA LEAGUE 第2期Aリーグ戦|TOPANGA ニコニコ生放送
「頂上決戦再び!」って事であの熱い週末が帰ってきますよ。
第2期である今期は先だって行われた“B”リーグを勝ち抜いてきた3名を加えて12名でのガチバトル。ルールも少し変わって、本戦では下位リーグを勝ち抜かないと上位リーグへ参加できないシステムになりました。そしてその上位リーグも変則勝ち抜き戦ではなく総当たり戦、この変更は妥当じゃないかと思います。前回の予選下位者は勝ち続けないと上に登れないシステムもそれはそれは熱いモノではありましたが、あまりにも負担が大きいし、一発勝負の意味合いも大きくて組み合わせの妙もありましたしね。
今晩から始まる一か月に渡る熱い闘い、有料ではありますが(無料放送分もあり)ニコニコ生放送で配信されます。是非チケットもお買い求めいただいて一緒に盛り上がりましょう! 私も「もう土曜日の外呑みは控えちゃおうかなー」ほどのノリでありますよ!
プロが実演。昔のゲーム音楽はこんなふうに作ってました(動画あり) : Kotaku JAPAN
記事中にもありますが、昔はハードの構成やソフトによってできる事がちがってましたし、あえてできる事を絞る事で安定性を求めていたりしましたので、マルチメディア(当時散々言われていた魔法の言葉)系の人にはこういう人多かったですよ。ボクはレベル低いWeb系の人だったので、基本使えるサーバさえどこかへあれば一台で事足りましたけどね。
ほんと、今では一台で全ての事が問題なくできる、それ以上の事ができる。いい時代になりました。進化のスピードはこちらの理想よりも早かったような気がするなぁ。いやはや嬉しい悲鳴です。