縁ありまして昨年から某ビストロさん主催のバーベーキューに無理やり参加させていただいてますよ。年一のリア充っぽい体験会。
今年はたくさん動画撮るぞーとか思って行ったけれど、一番撮影していたのは行きがけのフェリーの中といういつもの様に残念な感じでありました。
というわけで、離島が多い長崎ですが、早々離島へは遊びに行けませんけども、案外近くて手軽に行ける離島高島海水浴場であります。もちろん海でありますから泳いだりもしているのですけど、その辺の動画はすっかりありません。ですよねー、遊ぶ方に一所懸命ですよねー。
昨年はパエリアも拵えていただきましたが、今年はタイ風のカレーでありました。日曜日に、しかも会費のみのプレミア価格なしでプロの料理をいただく背徳感……。気持ちいい。
肝心のお店の方にあまり行けないので心苦しいのだけど、今年もみなさんによくしていただいて楽しいい時間を過ごしましたよ。ありがとうございます。また来年も参加できたらいいなぁ。
私は数年前にウクレレを始めただけでありましてギターのこととか門外漢であるのですけども、やはり楽器というものは好きでありますからこういうのを目にしますとついついグッときてしまうわけです。
国産だとそれなりに大きいところと、かなり小さい個人工房みたいなところしかないのかなと思っておりましたが、いやいやどうしてそこそこの規模と生産量で、かつしっかりとしたモノ作りをされているところもたくさんあるのですね。そらそうか、日本ナメんな。
前述した通り、私はウクレレをやっておりましてギターに興味は持ちつつも現在のところ手を出すつもりはありませんが、機会があったらぜひ手に取ってみたいと思いますよ。これだけの手間と情熱をかけてくれているのだもの、ああいうお値段になってしまうよなぁ、むしろお安い方だよなぁ。
あ、ウクレレの小さい工房も国内に幾つかあるらしいので、それもそのうち調べてみたいと思っていますよ。いつかオリジナルのの製作とか依頼したい!
カンフー+銃撃! 「ガン・フー」の歴史と撮影技法|ギズモード・ジャパン
こういうの結構昔からあるけど、ガン・フーって言うんですね。
記事中にもありますけど、こういうのの元祖は香港映画でジョン・ウーさんですよねー。香港映画といえばブルース・リーから始まって私の世代だとジャッキー・チェンで身体能力を活かした生身のアクションでしたけど、銃撃戦を持ち込んでスタイリッシュなアクションシーンが話題を呼んだものでした。当時80年代のお話らしいのですが、私が知って観たのは90年代後半だったかな。
ジョン・ウーさん、最近なんだかお見かけしない気もしますが、唐突に始まるダンスシーンがありつつ風がガーって吹いて白い鳩が飛んで二丁拳銃で飛びながら射撃しまくるけど決着するのは殴り合いみたいな様式美溢れる映画作りで好きです。
昔は家にいても映画ばかり観ていたのに最近はあまり観ないなぁ、映画館にもなかなか行かない。観たい映画はあるのだけども、なんとなく時間が足りてなくて行けない感じ。なんとかせねば。