2017年のPython環境な記事。
Pythonの仮想環境構築 2017.01版 - YAMAGUCHI::weblog
Pythonの環境設定でむかついてる人はとりあえずこれをコピペで実行してください 2017.01 - YAMAGUCHI::weblog
wheelのありがたさとAnacondaへの要望 - YAMAGUCHI::weblog
これからPythonを始めてみようなんて人がおりましたら参考にすると良いと思いますよ。大変素晴らしい。こんなボクでもなんかわかった気がした! もっともっとずっと前にも同じ方の同じような記事でわかった気にさせてもらいました!
私もPyenvは使っていません。理由は上記記事にもある通りですし、ディレクトリー毎に自動で切り替わるよりworkonして明確に切り替える方が便利な場合もあるし、何より性に合っているからです。頭悪いのですぐに忘れるし混乱するし。
また、昨年まではPython3系はたまに触ってみる程度でありましたけど、今年はからはちょいちょい使っていこうと思っています。適当な書き捨てモノだったり、ちょっとした便利モノには早速使ってみました。大変なことをできない程度の人間ですので、大きな戸惑いもなくすんなり書けましたよ。当たり前です、だって大変なことをやらないのだから。これから始める人も、もちろん3系で行きましょう。ボクはもう暫く両方に付き合いますけど。
長崎でPythonをやっている人は多くないので、誰か出来る人を捕まえて教えてもらいたいなぁと日々妄想してます……。