2013年。link
やっと自分の人生を取り戻した気がしますので、今年は死なないように生きていたいと思います。
やっと自分の人生を取り戻した気がしますので、今年は死なないように生きていたいと思います。
皆さん、覚えてらっしゃいますか、去年の秋口に開催したあの勉強会のことを……。はい、覚えてないですね、いいです、正解です、それ。とかなんとかで、ちょっと間が開いてしまったのですけど二回目を開催しますよ、来週の土曜日ー。
名称:ぺちぱな。つぎ 〜 require('AppWorkshop'); 〜
日時:平成25年1月19日 午後1時00分 〜 午後5時00分
場所:長崎市立図書館研修室3、4
定員:15名
応募:ぺちぱな。つぎ 〜 require('AppWorkshop'); 〜 : ATND
今回は前回と違って、ハンズオン的にいくつかのセッションを同時に走らせてそれぞれお好きなところに参加していただこう。とそんなもくろみでございます。その為に会場の方も前回の会議室2を止めまして研修室2ブロックの形を取りましたよ。まぁ、本当の事を言うとどちらでも良かったのですけど、机を動かして島を作り易いので後付けオッケー。
詳しくは募集元のATNDの内容を見ていただきたいですけども、ボクらと一緒にセッションを受け持ってくれる人も募集しています。ただ、セッションをやると宣言してもお客様の絶対数に限りがありますので、実際にできるかどうかはわからないというのをご了承いただきたいです。その場合は参加者として他の方のセッションに加わっていただければなぁと思います。ボクのもどうせ需要ないので短いのいくつも回りたいと思ってますよー :-)
もちろん例によって懇親会もやらかしますので、新年会的に参加してくださる呑み会勢のみなさまも是非どうぞ。
それでは、PHPを使っている人、興味がある人、使っていない人、興味がない人、とりあえず一緒にお話をしてお話を聞いて学んで楽しんでいきましょう! お待ちしております。
たった1本のアコースティックギターでバンド全てのパートを演奏(動画) - 涙目で仕事しないSE経由。
楽しそう。なんか狭苦しいけどね。
誰かに嫌な思いをさせられたら「一番の仕返しは幸せになることだ」と考えよう : ライフハッカー[日本版]
もう一年前の記事なのかぁ、これ。当時救われたというか、目を覚まさせられた気がした言葉でした。あれから一年経って、少しは実行できてきているのかなぁ……。
まぁ、厳密に言うとタイトルは誇張表現なわけですが、Steve JobsがAppleを追われて次に作った会社NeXTが買収された事を受けてAppleに復帰、そして初めてApple公式の場に姿を表したときの動画であります。こういうのが全部観れるようになった時代なんだなぁ、有り難い有り難い。
登場するのは7分くらい。当時既に伝説と、と言えば聞こえがいいですが、つまり終わった人とも言われていたその人でありましたが、大きな拍手、声援と共に迎えられます。このときばかりは流石に嬉しそうに微笑む姿が……。如何にも用意されていたスライドを読むだけに見えるGill Amelio CEO(当時)と、用意周到に準備をし身振り手振りを加えて生き生きとデモをするJobs、勝負は既にこのとき付いていたのかもしれません。
とかなんとかそれっぽい事を言いますが、誰もこの後のApple(とJobs)の快進撃を予想した人は居なかったんじゃないかなぁ。今では逆に想像できない、そんな時代でした。
【画像】ホバーボードが浮いてない。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの撮影舞台裏26枚
この頃の映画は合成みたいなのもありましたけども、基本的には力技での撮影がキモでしたからねー。
さて、この手の話題のときには必ずと言っていいほど触れるのですけど、私が映画って面白いなぁと思ったのは5、6歳の頃にテレビでみた「太陽がいっぱい」で、それからたまに連れて行ってもらったりドラえもんとかのアニメとかを観たりもしましたが、決定的に映画が好きだーと思ったのがこの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でありました。当時中学生でしたねぇ。
そんなこんなで、この映画の監督であるロバート・ゼメキスさんは好きでその後も彼の映画を見続けましたね、フォレスト・ガンプとかも凄く好きな映画の一つ。まぁ、最近の3DCG路線のはちょっとあれですけど。
ちなみにその後、ロン・ハワードさんとかティム・バートンさんとかも好きになり、今のお気に入りはピーター・ジャクソンさんだったりクリストファー・ノーランさんだったりするわけですねー。あー、あと、ブラッド・バードさんとかもー。い、イカニモ過ぎる……。
昨年25周年を迎えられたそうでございますよ、ストリートファイター。如何におっさんな私でも、一番最初のヤツは遊んだ事が……、あ、あるわ……。これまた中学生くらいだったかなぁ。
さて、そんなストリートファイターさんの歴史をひも解ける、かも知れない動画であります。シリーズ作品数が多い上に丁寧にアドバタイズやプレイ動画入りなのでなっがいなっがい、40分にも及ぶ超大作であります。
私は3ら辺がほとんでやっておりませんで、一番遊んだのはZEROの最初のヤツくらいかなぁ(動画中は北米版なのでAlphaです)。もともと20周年記念として企画がスタートした4が成功し、私までも再度遊び始めてしまったこのシリーズ、ちょっと一周してしまった感がありますけども、これからも続いていって欲しいと思いますよ。
皆さん、覚えてらっしゃいますか、と言うほど前ではない勉強会、開催しましたよ。募集を開始したはいいものの、全く申し込みがなくってどんだけ魅力ないんだとか思ったりもしましたが、なんだかんだで当日は11名の方が参加してくださいまして、最初から最後まで楽しく過ごせましたよ。ありがとうございます、みなさまのお陰でまたやれました!
とりあえず誰も居ない会場であるところの長崎市立図書館研修室。今回は2ブロックをお借りしましての開催であります。机を二つずつで離せば4つ島が出来るなぁと思ったのだよね。
会場の開場は12時でしたけども、実際には10時からお借りしまして、ダラダラと準備と見せかけて遊んでおりました。
実はこっそりとUstreamとかやっていましたのでそのセッティング中……。
とか何とかしておりますうちに開催ですよー。2つ、或は3つ程度のセッションを同時に走らせて適当に参加していただきました。今回用意していただいたセッションはどれも短めのものでしたので、同じセッションを複数回やってもらったりしましたよ、ボクが全部まわりたかったので強引に。お前の都合で決めるんじゃない。
セッションだけじゃなくって、何やってもいいフリスペース的な島もご用意しておりました。どれに参加してもいいのだから、どれにも参加しなくてもいいのです。
でまぁ、ボクはセッション参加したりふらふら回って雑談したり、面白がってカメラ並べて撮影してたりしました……。大きさの違いが凄い!
今回初めてこのような形態をとったのですが、個人的には自由な感じがして凄く楽しかった。みんなで同じ事をやるのもいいけど、こんな風に個別にやるのも凄く心地よかったです。とても気に入ってしまったので、また同じような形で何かしら開催できたらなぁと思いますよ。もちろんこの形以外にもやってみたい形がありますから、次も同じとは限りませんがー。
てわけで、その後は懇親会! 残念ながら二名の方の参加がなりませんでしたが、その分この席のみの参加の方も二名いらっしゃいましたので、都合16名での宴となりました。
それだけの方がいらっしゃいますから、うぇーいとか言い出す人も出てきますよねー :-)
そういう人が出てきますから一次会では済まずに二次会に繰り出したりしますよねー。
二次会へも10名以上の方が残ってくださいまして、これまた楽しい時間を過ごしたのでした。そう、楽し過ぎてうろうろして作ってた焼酎を放置してしまってたくらいね……。
それではこれからも、PHPを使っている人、興味がある人、使っていない人、興味がない人、とりあえず一緒にお話をしてお話を聞いて学んで楽しんでいきたいです。“つぎのつぎ”、ありそうですよ!
ーー関連リンクーー
「ぺちぱな。つぎ」に参加してきた。 | モンキーレンチ
ぺちぱな。つぎ に参加してみました - Nagasaki Life.
ぺちぱな。(PHPer-na) つぎ に参加してきました - Ringing-Web
前回のハリウッドでお金かけて作り込みましたジムカーナ動画のボーナストラック。こっちのがコンパクトにまとまっていいなぁ。とか思ってしまった……。
ちょ、ちょっとGT5買ってくる!
久しぶりに車ゲームにどっぷりハマりたいなー。ていうか、ゲーム自体全然やってないものなぁ。