Apple - iTunes - Podcast - Podcastを制作する
上記ページを参考に、というかサンプルをコピーしましてRSSを拵えました。手動です、手動。
当面、iTunes Storeに申請することはしないで、野良的に試験してみたいと思います。手元のiPhoneのPodcastアプリ内に表示されるとテンション上がりましたよ、無駄に。中身を聞いてダダ下がりですよ、矢張り。
もし、iTunesとかPodcast系のアプリをお使いの方で試験に付き合ってくれてもいいよという方がいらっしゃれば、購読してみてくれると嬉しいです。ちょっとずつタグとか充実していくはず……。
http://reiare.net/podcasts/reicas.rss
iTunesだと、「ファイル」メニュー -> 「Podcastを購読...」でいけました(Apple - iTunes - Podcast - Podcastを制作する - フィードをテストする)。Apple IDが通っていれば、iPhoneの方にも反映されます。
やー、なかなかに楽しいなぁ、これは。このまま本格化できたりしないかな、もしかして。なんかちょっと満足してきたけどw
ーー追記ーー
「RSSRadio」というiOSアプリを使えば、iTunesを経由することなしに購読できますね、URLを直接入力できる!
ゲーム・グラフィックスの歴史(1)―72年のPongから85年のスーパマリオまでをビデオで振り返る | TechCrunch Japan
ゲームの進化の歴史っていうのは、とりあえずグラフィックをいかに良くするかの歴史でもあります。単なるドットから始まって、ようやくここまできました。
最近では世代が変わってもぱっと見だとそう変わらないと錯覚するくらいですよね。でも、まだまだ進化は止まりません。止められるはずがないんです。ま、まぁ、ボクはもうついていけてないんですけど……。
1本の木材がペンチになる過程がすごい…魔法のような職人の技(動画):らばQ
これはすごい、見入った。けど、もちろん何が何だかさっぱりわからない……。
"岩田聡さんのコンテンツ。 - ほぼ日刊イトイ新聞"
任天堂社長・岩田さんの新入社員時代にいっしょに作ったDTMソフト : 藤本健の“DTMステーション”
任天堂・岩田聡社長激白、「時が来た」:日経ビジネスオンライン
任天堂・岩田社長が語る「DeNAとやりたいこと」:日経ビジネスオンライン
[再録]任天堂・岩田社長インタビュー「スマホは敵にあらず」:日経ビジネスオンライン
任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 - 4Gamer.net
ボクらは間違いなくファミコン世代で、マリオやリンクとともに成長してきたし、先代社長の山内さんや、未だに現役でゲームを作り続けている宮本さんたち任天堂の人たちの子供だ。でもずっと任天堂とともに歩んできたかというとそうでもない。ボクはセガ好きでもあったし、先進なテクノロジーが好きでもあったし、何よりゲームセンターが好きだったからある時から任天堂と距離を置くようになっていた、ほんの少しでは有るけれど確実に。それはどういう気持ちかというのを説明するのはこの場では憚られるのでやめておくけど、そんなボクがもう一度任天堂に惹きつけられたのは岩田さんの存在が大きい。
岩田さんが社長に就任してから繰り出される任天堂の製品や施策はボクを魅了した。2画面、タッチ操作を導入したニンテンドーDS。ポインティング、モーションセンサーを組み込んだWii。過去の資産ながらプラットフォームの垣根を超えたバーチャルコンソール。それらは必ずしも岩田さんだけの功績ではないのだけど、代表として発表する岩田さんの姿はとても誇らしげで楽しそうだった。そしてボクらを楽しませてくれた。
岩田さんの人柄は知れば知るほど魅力的で、また功績を知れば知るほどものすごい人だった。けれども、なんだか親しみやすくてネット上とかでは「いわっち」と呼ばれていた。単に一ユーザーであるだけだし、全く面識もなく雲の上の存在のような方だったけれど、ぽっかりと穴が空いたような気がしてる。任天堂はどうなるのかなぁ、ゲーム業界はどうなるのかなぁ。
岩田さん、ありがとうございました。