2016/1/1 (金) a.m.12:00
何度も何度もくどいですが、今年も死なない限りは生きていこうと思います。生きていかなきゃいけない。
実は当ページ、今年の5月で20年になったりもいたします。ただ漠然といたずらに続けてまいりましたが、「継続は力なり」みたいなことも起こらずのんべんだらりとやってまいりました。これを一つの区切りと捉えまして、みたいなこともなく引き続き続けていけたらなぁと思いますよ。
20年だからってわけではないですが、今年は久しぶりに「れいかい」とかも復活させましょうかと、「ぺちぱな。」とかもまたやっちゃいましょうかと、もろもろ仕込んでおりますのでじんわりやんわりご期待いただければなと、ご協力いただければなと。
そんなわけで、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2016/1/4 (月) p.m.07:10
VIDEO
VIDEO
ウルコンをウルコンでー。的なヤツすね。
ついに発売を来月と控えておりまして、今年はストVの年となりそうですね! おつかれ、ウル4、まだまだこれからも長く楽しまれていくと思うけど!
2016/1/4 (月) p.m.10:26
VIDEO
先日、やっと The Last of Us をクリアしたのでこの動画を取り上げられます。話についていけないと思ったからクリアするまで観るの控えてたのよね。
The Last of Us、感動しました。数年前のゲームでありますが、未だにプレイした事がない方には是非手に取っていただきたいと切に願います。正直なところ、この手のゲームにそこまでの期待はしていませんでした。適当にゾンビだの敵だのが登場してバンバン撃ち合わって、殺しあってバッドエンドだかグッドエンドだかどちらかに到達するだけなんだろうと、そんな風に思っていました。いや、実際にだいたいそうだったのですが、やもすれば淡々と流れていきそうなストーリーが心を撃ちます。主役の二人、それに関わる人間たちの関係性とその変化には唸りました。特に主役の二人の関係性、その表現が素晴らしい。ラストの展開にはもろもろあるかと思いますけど、私は良かったなぁと思いましたよ。あんなことを許せるわけがない!
The Last of Us どころか Naughty Dog すらも存じ上げていなかった私ですが、今ではすっかりファンとなりこれまでの無知を恥じております。もっともっと早くやっておけば良かった、勧めてもらっていたりしたのに!
とかで、今はアンチャーテッド コレクションに精を出していたりします。年末にやっと二作目に入りました。こちらもすごく楽しんでますよ。送ってくれた某ご友人様、ありがとー!(こっちもいただいちゃったのね。ふふ
2016/1/5 (火) a.m.10:49
VIDEO
一部違うって突っ込まれてますが、英語で OS (Option select) って言うんだなー。て思ったので……。
2016/1/7 (木) p.m.02:25
VIDEO
すごいすごいすごい、圧倒的なシルフィード感!
プチコン3号ってここまでできるのね、いやもっとかも知れないけど。むむむ、ちょっとまたやりたくなってきたぞ。まぁ、作りたいゲームがあるわけじゃなくて、技術的に興味があるだけの一番いけないパターンのやつなんだけど。
2016/1/12 (火) p.m.11:02
VIDEO
あくまでチャンネルオーナー様の主観でありますが、なかなかに納得のチョイスであります。懐かしいのから昨年のものまで、どれも印象に残る試合の数々です。と全ての試合をわかる自分に若干の嫌気がさしたりもしますがー。
ちなみに、GamerBeeさんとInfiltrationさんは2試合ずつのエントリーでありますよ。名試合にはライバルの存在が欠かせませんからね。Top 1に輝いたももちさんとかもそうですよね。GamerBeeさんは一生ウメハラさんには勝てないんじゃないかという気持ちが芽生えてはしないかと余計な心配をしています(失礼。
今年からはストVがメインになるかと思いますが、これからもウメハラさん、およびプロゲーマーの皆様の活躍を願ってやみません。
2016/1/12 (火) p.m.11:16
「やらせ疑惑」に決着!放送開始から40年「クイズダービー」舞台ウラ座談会 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
懐かしいですねー、土曜日の夜といえば、日本昔話からのクイズダービーからの8時だよ!全員集合(その後を受けての加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ)、およびオレたち、ひょうきん族というのが定番。全員集合は前半がコントなので、それ終わりでひょうきん族に移ってたけちゃんマンとかなー。あー、懐かし、あー、おっさん、あー、老害。
ちなみに、大橋巨泉さんは途中でセミリタイアしたりして、二代目司会者は徳光和夫さんでしたね。なんだか凄く懐かしいなぁ。
2016/1/13 (水) a.m.01:07
はいどーも、ついこの前大晦日に告知したと思ったら、既にもう年も明けて1月も中旬ですよ、早いものです。こら、今年もあっという間に過ぎてしまうこと間違いなしですね、個人の受け取り方の問題ですけども。あっという間に過ぎようともその中で何とか何やらやっていきたいものです。
でしたので開催して参りました、久しぶりの、実に3年2ヶ月ぶりの「れいかい」を。久々なので勝手が違うかなと思いきや、一昨年くらいまでは普通に「ぺちぱな。」とかを開催していたので、そう大して変わったところもなく無事に開催となりました。ありがとう、ありがたい。
久しぶりでしたし、「ぺちぱな。」と違ってATND等で募集とかもしておりませんでしたから、どなたか来てくださるか少し心配ではありましたが全くもって杞憂でありました。参加してくださった5名、時間合わせに過ごしてくれました方1名、ちょい寄りしてくださった方1名、そして私と8名での開催となりました。昔のレギュラー回の時でもなかなかの人数ですよ、ありがたいありがたい。
今回はアナログ勢が大半を占めておりましたが、コンピューターな方もいらっしゃいましたよ。ボクがMacを持ってきているくせにダラダラ勢なので、しっかりデジタル勢は応援していきたいのであります。
ちなみに、それぞれ何をやっていたかは参加してくださった方が書いてくれた似顔絵付きのボードをご参照ください。いい感じ、嬉しい嬉しい。
ボードには日付付きの謎の告知……、ていうか、この日「ぺちぱな。」やります、こちらも久々にやります、ついにです。やることはこれから決めますけど(
或いは、れいかいマスコット(勝手に公認)のとうふマンが描かれたりしていたのでありました。
しばらくぶりに開催した「れいかい」でありましたが、なんとなくそんなこともあまり感じず、スッと、「まだやってたんだ」みたいな感じに再開できました。皆さまのおかげであります。今年はまだまだ2度3度と開催するつもりですので、よろしければまたご参加ください。
ということで、次回は2月20日。なんとなく暇な土曜日は「れいかい」で!
2016/1/25 (月) p.m.11:15
はいどうも、最近昔のことばかりに思いを馳せてしまうおじさんです。なんとなく思い出したのでYouTubeで検索してみたよ、今の若い子たちは知らないであろうCoplandさん。
VIDEO
以前似たようなのを取り上げたことがあったけれど、これだけまとまったのを初めて見た気がしたので。
今見ても、これはこれでいいなぁと思うものもありますよね。実際、幾つかはちゃんと実装されて世にも出ましたし。プラチナ(UIの名前)も結構好きだったなぁ。あと、Popup folderね、ガンガン使ってた、OS Xになってからも似たようなの探して使ったりとか。
VIDEO
でまぁ、多少捏造してますが、Mac OS X Server 1.x(今のとちょっと違うヤツがリリースされたのよ)を経まして今のOS Xへ。動画はDR1のデモらしいです。どうせならどっちもデモ版にしとけ的なあれで。
Mac OS X Server 1.xのUIはダークプラチナとか言ってましたね、ちょっと暗いプラチナ。使ったことはなかったけれど、これも嫌いじゃなかったなぁ。このまま進んだ未来……、だったら今みたいな状況になってないか。なんだかんだでAqua(Mac OS X 10.xのUIの名前。今は言わない感じだけど)も嫌いじゃないし、全体的に綺麗に派手にっていう風潮に向いたのも好意的です。今だってどんどんと新しいUIが生まれていたり、名前が付いてたりとかさ。なんかワクワクするし、使ってみたいって思う。
この辺語りだすとどんどん行っちゃうな。いい加減にしよう。えっとね、今日最初のMacintoshが発表された日なんだって、32年前に。Happy Birthday, Mac.