さいごに。

SampleClock作成には直接関係しないオフトピックです。今回も開発時にお世話になったツールなどを主にコピペでご紹介します。

HTML5.JP

Canvas - HTML5.JP

今回Canvasを使うにあたり参考に致しました。HTML5の最新情報なども取り上げてらっしゃいます。こういう方々がいらっしゃるので私は学べます。感謝です。

Git & GitHub

Git - Fast Version Control SystemGitHub

恐らく一番普及しているであろう分散型バージョン管理システムとそのホスティングサービス。GitLinuxLinus Torvaldsにより開発されました。GitHubは GitHub社によって運営されています。

私は元々GitではなくてMercurialを使っていましたが、みんながGitHubしか使わないのであっさりと乗り換えました。SampleCalcのソースも、このドキュメントもGitHub上で公開しています。

JavaScript Lint

JavaScript Lint

JavaScript用のLintツールです。JavaScriptはインタプリタ言語ですからコンパイル時の静的チェックが入るみたいな事がありません。さらに幸か不幸か何となくそのままできる限り実行し続けようとしてくれたり、動かなくなった時のメッセージの情報量がすくなかったりして、ちょっとしたタイポなどに気が付かずにドハマりしてしまう事があります。そんな時に役に立つのがこのツールです。

JavaScript Lintでは様々な構文チェックと、ある程度の推奨されているスタイルにそっているかのチェックを行ってくれます。急に動かなくなったりした時は実行してみましょう。どこかでセミコロンやカンマを忘れているだけかもしれません。また、推奨されない書き方(考え方次第なので一概には言えませんけど)になっていた場合は矯正するのもいいと思います。

JavaScript Lintはオンラインでも実行できますし、各環境毎に用意してあるCUIツールをダウンロードして実行する事もできます。

Note

bash-3.2$ jsl -process src/js/sampleClock.js
JavaScript Lint 0.3.0 (JavaScript-C 1.5 2004-09-24)
Developed by Matthias Miller (http://www.JavaScriptLint.com)

sampleClock.js

0 error(s), 0 warning(s)

もちろんSampleClockもバッチリ通ってますよ :-)

QUnit

QUnit - jQuery JavaScript Library

QUnitは「強力、かつ簡単」を合い言葉に開発されたJavaScript用のUnitTestツールです。元々はjQuery専用として依存したライブラリでしたが、今では単体でも動作するようになっています。jQueryQUnit自体も、もちろんQUnitでテストされていますよ。

テストのやり方は他のUnitTestツールを使った事があればすんなり馴染めるものだと思います。それをjQuery風に記述していきます。また、決まった書式でテスト実行用HTML書類を作成する事で、テスト結果を美しく表示してくれます。Ajax通信にも対応しており、工夫次第ではUIのテストもできます(私はできませんけど)。

Sphinx

Overview — Sphinx 1.1.2 documentation

Sphinxは「簡単に美しいドキュメントを作成」できるようにと作られたPython製のツールです。reStructuredTextをマークアップ言語として採用しています。出力フォーマットにHTMLPDFを選択する事ができるのですけど、今回はHTMLを選択しました(PDF化はしんどくて諦めましたのですけど)。

あまり凝った組版的な事はできませんが、必要最小限+アルファがある感じで気に入っています。

Note

この文書を書き始めたあとにAppleからiBooks Authorという電子書籍作成アプリケーションが発表されました。HTMLでの出力はできないものの、お得意の非常に美しいテンプレートと作りやすさが魅力です。PDF出力には対応しているので、次回はこれ、ありかもですよ :-)

Table Of Contents

Previous topic

いろんな表現方法。

This Page